『パンコントマテはいる?』
バルセロナでレストランに行くとほぼ必ず聞かれるフレーズである。
Pan con Tomete(パンコントマテ)(カタルーニャ語だとPa amb tomàquet)
直訳するとパンとトマト。
その名の通りパンにトマトの身を擦り付け、そこにオリーブオイルをたっぷりとかけるだけのシンプルな一品。

街のバルから星付きのレストラン、どこでも食べる事の出来る代表的なカタルーニャ料理の一つである。
パンコントマテを『料理』と呼んで良いのかは微妙なところではあるが、コカと呼ばれるパン(いわゆるターキッシュブレッド)をカリカリにトーストし、新鮮なトマトをたっぷりと擦り込み、エキストラバージンオリーブオイル(以後EVO)をパンの凸凹に池ができるくらい回しかけた上に岩塩、アンチョビ、又はイベリコ豚の生ハムなどを載せたら立派な五つ星料理の出来上がりだ。
パンコントマテの来歴は、倹約家で有名なカタルーニャ人が二日目の乾燥して硬くなったパンを美味しく食べるために考えついた、ケチ、いや、倹約家ならではのソウルフードなのである。
また、パンコントマト用のトマトなる物があり、プチトマトより一回り大きいこのトマトは水分を多く含み、皮の部分が薄いのが特徴だ。

パンコントマトの提供の仕方は各レストランによって異なるが、大きく分けて二種類、初めからトマトが付いたまま運ばれてくるものと、通常のパンにトマトが横付けで出され、自分で擦り付けるバージョンがある。

以前実家の母がバルセロナに来た時に、擦り付け終わったトマトの皮をそのままパンにのせて食べようとしていたのを慌てて止めたことがある。
これは食べる用じゃないから、汁だけ使って皮は捨てるんだ。と説明すると、勿体無いなぁ。と言いながら皿の横においた。
日本人の感覚で言えば、捨てるなんて!と驚くかもしれないが、スペインでトマトは使い捨てされるくらい身近な野菜の一つであり、バレンシアにはトマティーナという完熟のトマトを大量に投げ合うという、私が今まで日本で学んで来た倫理観を覆される様なお祭りまである。
郷に入っては郷に従え。ということで、使い終わったトマトの皮を破棄することに罪悪感を覚えることはないのである。
パンとトマトとオリーブオイル。
シンプルながら美味しい。
トマトには無限の可能性があると私は思っている。
コメントを残す